こんにちは!
やさしいマインドリセットカウンセリングの「なお」です。

今回は、一喜一憂する人生と、
一歩一歩前進する人生の違いについてお話ししたいと思います。
一喜一憂する人生とは、
他人の評価や意見が気になり、
自分の言いたいことが言えなくなってしまう…
周囲の期待に応えようと無理をして、
日々振り回されてしまう…
そんな経験、ありませんか?
逆に、一歩一歩前進する人生とは、
自分自身を理解し、他人と比較せず、
自分の目標に向かって成長していける…
そんな人生を送りたくはありませんか?
その違いとは、いったい何だと思いますか?


他人軸か自分軸かの違い
それは、他人軸か自分軸かの違いです。
他人軸とは、他人からの要求を追い求め、一喜一憂する人生、
自分を見失うことさえあります。
一方、自分軸とは、自分の成長を感じながら、一歩一歩前進する人生、
自分の成長にフォーカスします。
他人軸では無理して物事を進めてしまうが、自分軸では快適に物事を進められる
他人軸では自分の状況よりも、他人から求められた物事を優先し、
自分に無理をさせてしまうなど、他人に左右されて物事を進めることになります。
一方、自分軸では、他人によって自分の方向性を左右されることなく、
自分の価値観を大事にして、自分の裁量で快適に物事を進めることができます。
事例 上司に頼まれた仕事を断れない
例えば、業務が既にキャパオーバーにも関わらず、
「上司に頼まれた仕事を断れない」という経験はありませんか?
「断ったらどう思われるのだろう?」
「自分の立場はどうなるの?」など、
自分の評価のために、上司の顔色を伺う、
これは他人軸です。
逆に、上司の言葉や環境にとらわれず、
「自分の裁量で仕事をする」
これが自分軸です。
自分の状況や考えを上司にうまく伝えながら、仕事を進めていくということです。
自分の意見を上手に伝える時に大事になるのは、上司の意見を汲み取り、尊重することです。
上司の意見も尊重して話をすることで、うまく仕事を進めていけるようになります。

自分の意見を伝えて、無理せず快適に物事を進めましょう!
生まれ育った環境もあるかとは思いますが、
「自分の意見をハッキリ伝える」
「自分の思考に従う」
といったこと、特に日本人は、得意でないように思います。
時には、他人の意見を取り入れたり、指示に従うこともあるでしょう。
何でもかんでも自分の意見を押し通すということではないのですが、
自分の意見や思いを、きちんと相手に伝えることは大事なことです。
自分に無理をさせることなく、快適に物事を進めていきましょう。
一喜一憂する人生ではなく、一歩一歩前進する人生を送ることができたらいいですね。
「お試しカウンセリング」では、人と人との距離感をうまく取る方法について、
もう少し詳しくご説明しております。
お気軽にお申込み下さい。
